2024年10月から児童手当はどう変わる?
2024年10月分から児童手当の拡充がスタートし、10月と11月の2カ月分が2024年12月に支給となる予定です。
現在支給回数は年3回ですが今後は年6回になるようです。
改正後は、所得制限が一切なくなるため、どの家庭でも一律で同じ金額が支給されます。
もらえる金額は?
第一子・第二子
【現在の制度】
0~2歳までだと18万円×3年=54万円です。 3歳~小学生までは1年間でもらえる金額が1万円×12ヶ月=12万円ですので、12万円×9年=108万円となります。中学生が12万円×3年=36万円。児童手当を合計すると198万円になります。
【改訂後】
これまでの198万円に加え、高校生分の36万円が追加されて、総額234万円になります。
第三子以降
【現在の制度】
0歳~小学生までは1年間でもらえる金額が1.5万円×12ヶ月=18万円ですので、18万円×12年=216万円となります。中学生が12万円×3年=36万円。児童手当を合計すると252万円になります。
【改訂後】
0歳~高校生まで毎月3万円ですので、総額648万円になります。
(計算は満額受け取れる場合なので、兄弟構成、生まれた月によっては満額もらうことは出来ません)
児童手当の注意点
第3子への加算期間が「第1子が22歳になる年度末まで」に延長されます。
第1子が22歳になった年度末を過ぎると、第3子は第2子とみなされ、月3万円だった手当は月1万円に減額されます。
第3子だけで年間36万円なので、フルで受け取ることができれば600万円以上が見込めますが、誕生月やきょうだいの年齢差によって受取額に差が出ます。
児童手当は何に使ってる?
【児童手当の使いみち】
- 子どものための貯金・学資保険
- 子供の習い事
- 生活費補填
- NISAなどの投資
ほとんどの人が、児童手当を子供の将来のために利用していると思います。
その中で一番多い使い方は、子供のための貯金や学資保険です。
実際に大学まで進学するとなると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
こちらで詳しく計算していますので是非ご覧ください。
終わりに
近年は幼児教育・保育の無償化、高校の実質無償化、大学等の修学支援新制度など教育費の負担を減らすための政策も出てきています。これらの制度を使って、月々の教育費の負担を減らし、浮いた金額を賢く貯金や投資に回したいですね。